昨夜も遅くまでトントンカンカンと。
こちら発酵室部分。
このあと僕も断熱材を貼り込んで。
なるべく酵母にいい温度をキープできるように。
内緒ですが、初めはこんなアーチ型のかまぼこ屋根に
なるプランだったのですが、、
ヨッチャン、ケイタくんといろいろ頭をひねった結果、
こんなプランに変わっちゃいました!
円盤が乗ってる!?
これが昨夜9時くらいかな。
夜は夜で、連日連夜のミーティング。
といっても、そこはやはり美味しいビールを飲みながら♪
ヨッチャンたちも感銘を受けていた2種のビール。
両方ともラベルを見ると、設定された賞味期限は2031年と2028年。。。
20年以上楽しめるビールって。。
それでいて、ワインみたいにウン万円とかならない気軽さも
ビールの魅力の一つですね。
僕もいつかはこんな息の長いプロダクトを造ってみたいものです。
ビール飲みつつ、いろいろ資料眺めてイメージ膨らませ、
あーだこーだと言ってるうちに
夜は更けてゆき、、
朝起きて、軽く前夜の酒が残る中、
みんなで朝メシ食べて、現場へGO! みたいな。
おかげで午前中は少し停滞気味!?ですが、
やはりこんな感じで一緒に過ごして造り込んでゆくスタイルが
僕らは大好きです。
イメージを共有しつつ発酵させて。
さてさて、この円盤部分がどうなっていくのやら。
やってる本人たちも未だ不明?
分かっているのは、かなり楽しい感じになりそうだってことくらい。
もちろん機能面もいろいろ考えつつですが。
楽しみ!